ホルモン治療とは?
20才代をピークとしてホルモン分泌が徐々に減り始めます。そして50才前後ではホルモン分泌が激減します。
それに伴い女性は、閉経を迎えます。この閉経の前後10年間くらいが女性の更年期の時期にあたります。ホルモンの分泌が減少し始めると、自律神経の働きに乱れが生じ、「更年期障害」の症状が起こるようになります。
女性の更年期障害は急激な進行を見せることが多いです。
また、男性の更年期障害はLOH症候群(加齢男性性腺機能低下症候群)といい、40歳前後から緩やかに症状が進行します。原因は男性ホルモンであるテストステロンの低下が原因ですが、加齢に伴う体の状態・ストレス・環境などの要因が絡み合って様々な症状を呈します。
女性の更年期障害

身体症状
ホットフラッシュ(ほてり)、発汗、動悸、息切れ、冷え性、頭痛、頭重感、めまい、耳鳴り、肩こり
精神症状
不眠、不安感、疲労感、イライラ感、怒りっぽい、抑うつ
ホルモンの種類

女性ホルモン
更年期症状がある。
お肌のうるおいを取り戻したい。

成長ホルモン
若々しくあり続けたい。

睡眠ホルモン
寝ても疲れが取れない。
寝つきが悪い。
治療方法
急激なホルモンの減少に対して、必要最小限のホルモンを補充して、その進行をゆるやかなものにして、 不足することにより現れる症状を軽減し、減少したホルモン環境に身体を適合させていく手助けとなる治療です。
ホルモン補充療法の施術料金
女性ホルモン | お問い合わせ下さい。 |
---|---|
男性ホルモン | お問い合わせ下さい。 |
成長ホルモン | お問い合わせ下さい。 |
睡眠ホルモン | お問い合わせ下さい。 |